今回の記事はエアブラシについてです。
厳密にはコンプレッサーとハンドピースというらしいです。ハンドピースのことをエアブラシっていうのかな?
■エアブラシ 買ったほうがいい?
エアブラシ 買ったほうがいいです。
理由は簡単です。 圧倒的にきれいに塗装できます。
綺麗に塗装できると プロになった気分でマジで楽しくなる。
これにつきます。
「初心者なんだから筆でいいんじゃない?」
「もう少しうまくなったらにしようかな」
などいろんな意見が合ります。
僕がそうでした。 高校の時にとりあえず筆塗りをしていて全然きれいに塗れず、
残念な作品が何個できたことか。。。
これはバトミントン部で初心者だからと言って100均のラケット使ってるようなものです。
次はメリットデメリットです。
■エアブラシ メリット・デメリット
メリット
- きれいに濡れる 特に白や黄色がわかりやすいかも
- ムラができない
- グラデーション塗装ができる
- 塗装時間大幅短縮
- クリア―カラーやメタリック塗装が可能になる
デメリット
- 必要なものが多く お金がかかる
- 掃除が面倒くさい →慣れれば掃除も楽しいw
- 少しうるさい →改善できる
こんな感じです。
一応音の参考として動画撮ってあります。数年前に撮影したものですが参考にはなるかなと。
次はエアブラシ塗装に必要なものを書いていきます
■エアブラシ塗装に必要なもの
■コンプレッサー Mr.リニアコンプレッサーL5
空気を噴出するものです。 よくお尻の穴に入れる事件がありますがこれですw
(笑い事ではないです)
僕が使っているものです。
■ハンドピース(エアブラシ)
塗料を入れて、吹き付ける道具です。
コンプレッサーとホースでつなげて作業します
■塗装ブース 自作より製品 スプレーワーク ペインティングブースII
塗装する場所です。
このようなものがないと、匂いや塗料の粉などが部屋に充満します。
これがあると吸い取ってくれます。
こんな感じです。上に紹介したものは実際に僕が使ってるものです。
コンプレッサーは
上で紹介しているクレオス社のL5か一つパワーが上のL7がメジャーですが、
ガンプラ程度のものならL5で十分だと模型屋さんが言っていましたので僕はL5を使用しています。
サイズも違ってくるので予算やスペースと相談ですね。
ハンドピースは最もスタンダードなものを使ってます。いろいろ種類はありますが、すでに2台目を購入しました。 ただただ使いやすいです。
塗装ブースはどれでもいいと思います。僕はこれしか使ってないので他はわかりません。自分の部屋や作業スペースと相談です。
■エアブラシ作品
僕がエアブラシで塗装したものです。 筆でこれができるのはとてつもない達人だと思います。
いかがでしょうか? プラモデルなんて完全に自己満足の世界の趣味です。
筆のままでいくか、それともエアブラシを使ってガチでやってみるか。
では今回はここまでにしておきます。
コメント