今回は小学生向けにガンプラの選び方について記事を書いていきます。
ガンプラに詳しくない親御さんの参考になればと思います。自分にも小学生の従弟がいて、
一緒にガンプラを作る機会があったのでその経験踏まえて書いていきます。
ガンプラってどうやって選べばいいんだ。。。
ガンプラってたくさんありますよね。
ガンプラに興味のない人にとってどれも同じじゃんってなることも多いですw
そこでどのガンプラがいいかの目印的なものを紹介します。
おすすめ
1/144 HGシリーズ
このマークがあるやつ!


●おすすめ理由
1.値段がお手頃
やすいものは600円ぐらい
高くて2000円ぐらい
※たまに高額なものがある(こちら箱もでかいので、まず手を出すことはないと思う)
2.サイズ感もちょうどいい
だいたい12cmぐらい。 ガンプラのアニメで戦わせているものは基本このサイズ。
最近のものはどれも出来がいい。
●難しいかもしれないところ
細かいパーツがある。数は少ないが 初めて作るときは難しいかも。
プラモデルは大体そんなものなのでしょうがないか。
下の画像で真ん中がHGサイズです!

SDガンダム、BB戦士シリーズ
こんなやつ! 二頭身なのですぐわかると思います。
※SD=スーパーデフォルメの略

●おすすめ理由
1.値段がお手頃
やすいものは400円ぐらい
高くて2000円ぐらい
2.パーツが少なく一番作りやすい
だいたい10cmないぐらい。 SD=スーパーデフォルメの略 なので基本2頭身のかわいらしいサイズ。
●微妙かもしれないところ
デフォルメされているので、ポーズは一番取りずらい。
パンチさせたい 武器を構えたいなどは 難しい。
下の画像で一番左がSD,BB戦士サイズです。

おすすめできない
1/100 MGシリーズ
このマークがあるやつ!

●おすすめできない理由
1.値段が高い
やすいものは2500円ぐらい
高くて5000円ぐらい 親御さん泣かせ。。。
2.パーツが多く作るのに時間がかかる
だいたい18cmぐらい。 成人している自分でも作るのに結構時間がかかる。
●よいポイントもある
完成すればかなりかっこいい。
下の画像で一番右が MGサイズです

1/144 RGシリーズ
このマーク!

●おすすめできない理由
1.値段が高い
やすいものは2500円ぐらい
高くて5000円ぐらい 親御さん泣かせ。。。
2.パーツが多く作るのに時間がかかる
だいたい12cmぐらい。 成人している自分でも作るのに結構時間がかかる。
上に書いた1/100MG よりもサイズは小さいがその分パーツがかなり細かく作るのもこっちの方が時間がかかる。少なくとも自分はそうでした。
3.シールが多い
とにかくシールが多いです。確かに綺麗にはれればかっこいいのですが、
小学生がこれを行うのは至難の業かと。
●よいポイントもある
ガンダムが実在したらこんな感じだろうというコンセプトで作られているので、
かなりかっこいい。
ただ大人が楽しむものな気がします。
僕はあまり好きではないですw
それとパーツがぽろぽろ取れる印象。
1/60 PGシリーズ
●おすすめできない理由
1.値段が高い
とにかく高い!
2.パーツが多く、作るのにとても時間がかかる
だいたい30cmぐらい。正直つくりたくないですw
3.箱がめちゃくちゃでかい!
●よいポイントもある
各ガンダム作品の主役級機体のみが商品化されており、
迫力とかっこよさは異常です。
※僕は買ったことありません泣
HG、SDの中から気に入ったものを選ぼう!
ではHGを選ぶとしましょう。 それでもかなりの数があります。
そういったときは気に入ったものを買いましょう!
ガンプラオタクの人の中には この商品はここがいい これはここがダメだ!
みたいに言う人もいますが、作るのは自分なので
好きなものを自由に買うのがベストです。 完成までが楽しみになる。
下の写真は僕が最近買った1/144ガンダムヘビーアームズです!

僕のおすすめ
一応僕のおすすめのガンプラを何個か紹介します。
なるだけ新しいものにしてあります。
今回はガンダムタイプのみ紹介します。
1/144 HG ガンダム
初代ガンダムのプラモデルを今の技術を使用してリメイクしたものです。
値段、作りやすさともに最初の一つとしてふさわしいと思います。
ただ少しシンプルすぎるかもしれません。
1/144 HG ガンダムエクシア
機動戦士ガンダムOO に出てきた主人公機。
かなりヒロイックな体系で、 右手に大型の剣があるのでインパクトもあります。
かなり人気のある機体です。
1/144 HG ストライクガンダム
機動戦士ガンダムSEED に出てきた主人公機。
こちらもヒロイックな体系で、 武器はライフルとシールド、ビームサーベル
一般的ですが、大型のバックパック(背中の羽的なもの)が特徴的です。
ポージングもさせやすく人気の機体です。
まとめ
今回は小学生向けに初めてのガンプラの選び方、おすすめガンプラを書いてみました。
結局は好きなものを買うのがベストなんですけどねw
少しでも参考になってくれればと思います。
コメント