こんにちは。
今回はオーロラシールという商品についての記事です。
このブログは「ガンプラを今より少しだけうまく(かっこよく)作れるようになりたい」をコンセプトにしているので初心者向けの記事となっております。
ですが単純にオーロラシール(偏光シールともいう)について知りたいといった方も大歓迎です。
こんな商品をヨドバシとかで見たことないですか?
どうやって使うんだ?
使ったらどうなるんだ?
これらを解消できればなと思います。
ではいきまっしょう!
(一応動画もありますが数年前のものなので 俺の腕やしゃべりが いまいちです。。。)
オーロラシール(偏光シール)とは?
今回の主役オーロラシールの説明です。
以下のような特徴があります。
- 下地(貼り付けるパーツ)の色によって色が変わる
- 光の角度でも色が変わる
- 半透明
- ぺらっぺら
といった特徴があります。
例えば、オーロラグリーンのシールを黒いパーツに貼ったとします。
するとグリーンに見えたり角度を変えるとレッドに見えます。
偏光シールなるものは下地が黒だと最も色の変化率が高まります。
使用例
実際の使用例になります。
HGUCV2アサルトバスターです。
膝、フロントアーマー、右肩のバスターに貼ってます。





上記は灰色のパーツに貼りました。
膝が一番変化がわかるかなと。
他には、目とかクリアパーツの内側とかに貼ってもいいと思います。
必要なもの
オーロラシールは先ほどの特徴でもあったようにペラペラの一枚のシートなので自分の好きな形にカットして貼り付ける必要があります。
道具としてはデザインナイフ、ピンセットが必須となってきます。
あとは綿棒とかでやさしく貼り付ける感じです。
動画解説
4年ほど前にyoutubeにあげた動画がありました。。。
今よりも撮影も手際もしゃべりも ダメダメですが、一応参考までにどうぞ。。。
(撮りなおすか。。。)
まとめ
今回はオーロラシールについての記事でした。
切って貼るだけでワンポイント的に目立たせたりできるので一枚持っててもいいと思います。
ガンプラ自体を改造する必要もないので、簡単改造の一手法としておすすめです。
コメント