【86エイティシックス】ジャガーノート汎用仕様レビュー【プラモ】


てことで今回は86に登場する機体、ジャガーノートの素組レビューです。

最近気に入っているアニメの86に登場する機体で、かっこいいので購入してみました。

2期から登場するレギンレイヴという機体のプラモも買ってありますので、いずれ記事書きます。


ジャガーノート汎用仕様レビュー

パッケージはこんな感じ。
4足歩行で高軌道な戦車っぽいです。



完成品(素組)

いきなりですが完成品です。

色分けやディテール、可動ともに文句ない出来です。
ただちょっと細いパーツや部位が多いので扱いには気を付けないとですね。

足のほかに、背中の砲台が上下に稼働します。


各部位紹介

ではそれぞれの部位を見ていきましょう。

ボディ(コックピット)

先端の目のような部分は塗装派の人用にクリアパーツも存在します。
今は素組のため赤い成型色のパーツを使っています。

ハッチは展開でき、中にパイロットを入れられます。
汎用仕様のため主人公のシンエイではなく、カイエが付属しています。

続いて足です。

同じ形状のものが、4っです。
足の稼働に関しては、付け根、ヒザ、足首の3か所で稼働し膝以外は軸の回転ができます。

ので結構アクティブなポージングが可能です。

ただ見て分かるように細いので、丁寧に扱わないと折れてしまいそうです。

武装

武装を見ていきます。
意外にも豊富で背中の砲台のほかに、機関銃、ワイヤーがあります。

まずメインの砲台。
こちら稼働できるようになっていて、リロード?のような動きや、弾薬の装填?が再現されています。
こちらも足同様、細い部分がおおいので丁寧な扱いが必要です。

赤い部分が見えると思いますが、こちらも一つのパーツとして存在しているので良く色分けできています。

機関銃

センサーの両サイドに機関銃を取り付けられます。
前足に少し干渉しますが、多少の稼働が可能です。

ワイヤー

機関銃の根元にワイヤーを取り付けられます。
こちらはワイヤー収納時です。



でワイヤー展開時が以下のような感じです。
付属のリード線でワイヤー射出状態を再現できます。

おなか部分にアクションスタンド用の穴が開いているので上の画像のように飾れます。
(※小さいスタンドのみ付属しています。)


おまけの付属品

ほかの付属品として、バーレットがおまけでついてきます。

色分けはされていないですが、ちょこんと置けるサイズでかわいいです。
レーナもついてきます。

まとめ

はい。
86ジャガーノート汎用仕様のレビューでした。

サイズ感も程よく、色分け可動ともに申し分ないかっこいいキットだと思います。
他にも種類があるので集めたいですね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平成生まれのガンプラ好き。ガンプラを作っている友人がいないためyoutube、ブログを始める。
ガンプラの腕前は3年連続gbwc予選のみ通過程度。まだまだ勉強中のため実施したテクニックなどをメモっていく。

コメント

コメントする