[ガンプラをディスプレイ]2万円以下のコレクションケースのおススメ一人暮らし用

こんにちは。
今回はガンプラをディスプレイする際のコレクションケースの紹介をします。

ガンプラを作って机や棚の上に飾るのもよいと思いますが、少し場所をとってでも店頭やイベントのようにかっこよく飾れるのがコレクションケースです。

素材や大きさ、みなさんがどんな家に住んでいるかなど選択の仕方はいろいろあるので、その辺に注目しながら紹介していきます。

コレクションケースとは

プラモデルやフィギュアなどを飾るためのケースで、ほこりから守りつつかっこよくきれいに飾れます。
コレクション感を出したりなど趣味を存分に楽しめるディスプレイ方法となっています。

コレクションケースの選び方

では選び方を見ていきましょう。
注意点としてこのブログは基本的にガンプラがメインとなっているので、フィギュアとかではなくガンプラをディスプレイすることを優先に考えています。

素材で選ぶ

コレクションケースはいろんな素材のケースが存在します。
素材を意識する場所は大部分の面となっている部分とその面を支えているフレーム部分です。
特にパネル部分はコレクションの映え具合にかかわってくるのでそこを注視したいと思っています
素材によってメリットデメリットがあるのでそこ含めて考えていきましょう。

ガラス

まずはガラス製です。
透明感があり、高級感が出るコレクションケースとなっています。


メリット
  • 高級感がある
  • 透明度が高いのでかっこよく飾れる
  • 家具のようなおしゃれさがある
デメリット
  • 割れる可能性がある
  • 重量がある

高級感や透明感、コスパに優れますが重さや割れやすさといった問題点もあります。
強化ガラス製などもあるようですがやはり不安です。(地震とか怖いですね)

アクリル おすすめ

ガラスより高級感に劣るが、軽さと安全性を備えています


メリット
  • 軽い
  • 安全
デメリット
  • 傷がつきやすい

軽いので、持ち運びや移動が楽という点や、安全性に優れるといったメリットがあります。
ですが、ガラスに比べて高級感に賭けたり傷がつきやすいといったデメリットがあります。

プラスチック

いきなり本格的なケースは買えないよという方はプラスチック製という手もあります。


メリット
  • 圧倒的に安い
  • 耐久性がある
デメリット
  • 他のものに比べて安っぽい
  • ペラペラのものもある

ガンプラをたくさん飾れるものではなく、お気に入りの1体を卓上などに飾ることに向いているものです
お試しで使ってみたい方におススメです。

タイプ、形状で選ぶ

コレクションケースには様々なタイプ、形状のものが存在します。

家具収納タイプ(床置きタイプ)


家具のような見た目で高級感があるものが多いが、サイズが比較的大きく値段も高い。

ほぼほぼ棚になるので、一人暮らしで1k暮らしの人だと少々大きすぎる気がする。
スペースもお金も有り余ってるぜという方は良いのではないかと思う。
いや俺のガンプラに家具感なんぞ必要ねえ!!という方はなるべくシンプルなつくりのものがいいですね。

賃貸で引っ越し予定もあるという方も少し面倒です。
自分は引っ越し予定があるのでこのサイズのものは買えない。

ただサイズが小さいものも存在する。
具体的には小さい本棚や収納ボックスに似たタイプ。
部屋の隅などにおけるのでデッドスペースがある方にはおススメ。


連結ボックスタイプ


収納ボックスを必要な分購入し、足らなくなったら追加できるタイプ。
メリットとして、統一感が出るという点が挙げられる。

水槽タイプ


卓上等に飾るもの。
沢山は入らないが、好きなガンプらを1体から数体飾るのに向いている

壁掛けタイプ

壁に賭けられる収納ボックス。
が、賃貸なので壁に穴があけられない人は選択肢から外れるだろう。

機能で選ぶ

ただのケースに加えていろいろな機能がついているものも存在します。

  • LED付き
  • 背面ミラー
  • UVカット

こういった機能がついていると、よりコレクションが映えたり、良い状態で保管できたりします。
その分価格は高くなってしまいますが。

おすすめコレクションケース紹介

僕も一人暮らしで賃貸なので、比較的サイズや価格を抑えたものを紹介します。
高くても20000円までに抑えたいです。

地球家具 フィギュアラック ガラスケース ディスプレイラック

地球家具から出ている、コレクションケースです。
ハイタイプ、メディアタイプ、ロータイプなどかなり細かく選ぶことができます。
またLEDは別売りになっているので、必要な場合のみ購入するということができます。

値段もこの機能にしては16000円と安いです。
サイズを小さくすればもう少し安くなってきます。



ガラスコレクションケース

シンプルなコレクションケースで、低めかつ全面ガラス張りです。(背面ミラーも選べます)
値段も7000円と安い方だと思います。

ただ、ガラス版の調整はできないです。



コレクションケース Fケース 3段セット アクリル製

こちらは3段のアクリルケースとなっています。
値段は18000円と高くなってしまいますが、1個1個ばらで使えたり画像のように積めたりと汎用性が高いです。
アクリル製なのでガラス製のものよりはるかに軽いのもうれしいですね。


LED付きのものもあるようです。



不二貿易 キューブボックス

正面のみアクリルのボックス型ケースで、必要になったら上下左右連結で追加できるタイプです。
単品、2個セット、3個セットの購入ができます。



アクリル シューズケース 8個セット

僕が購入予定の商品です。
シューズケースと書いてありますが、公式がシューズ以外にもとガンプラを入れて宣伝しています。

メリットは8個入りということと、横にも縦にも使える点です。
HGなら横に使いMGには縦という使い方ができます。
また高さもないので安全性も○です。



J-STAGE LED付きアクリルケース 連結可能

こちらのアクリルケースは単品での販売ですが、連結が可能という仕様になっています。
また、LED付きでUVカット機能もあるのでそういったものが欲しい方に向いています。



まとめ

今回はガンプラを飾るためのコレクションケースの紹介でした。
素材によるメリットデメリットがあり、値段もピンキリです。

なので自分の部屋、作っている作品にあったものを選んでいければよいと思います。
自分はガラス製はどうしても割れる印象があるのでアクリル製にしようかなと。
上で紹介したシューズケースが僕のお目当てです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平成生まれのガンプラ好き。ガンプラを作っている友人がいないためyoutube、ブログを始める。
ガンプラの腕前は3年連続gbwc予選のみ通過程度。まだまだ勉強中のため実施したテクニックなどをメモっていく。

コメント

コメントする