【ガンプラ】ツールボックス、工具箱3段がおすすめ【メイホー】

どうもです。
ガンプラを作り続けていると道具が徐々に増えていきますよね。

塗料、ニッパー、デザインナイフ、ヤスリ、棒やすり、、、
うわああああああああああああああ、、、

最初はペン立てとかに棒やすりを入れていましたが、結局散らばったりしてうまいこと片付かないです。

てことでツールボックスの購入を決めました。
道具が増えてきた方の参考になればと思います。

ツールボックス、工具箱とは

様々な道具をいれて整理整頓できる箱です。
工事に使う道具だったり、今回のように模型製作に使ったりします。

細かく見れば結構な種類になるのですが、今回は樹脂製工具箱をメインに見ていきます。

樹脂製工具箱とは、こういう形のものです。よく見かける奴ですね。


このタイプの中にも何パターンかあります。では見ていきましょう

2段式

2段式はふたを開けるとスライドする収納スペースが2段ついてくるものです。
大きいものはボックスの底にしまい、細かなものをスライド部分に収納するといった使い方です。

メリット

  • 大きいものから細かいものまで収納できる
  • バランスが一番良い

デメリット

  • 収納できるものに限りがある(本体の作りによる)

スライド部分は大体仕切りで区切られているのですが、中にはすべてが同じ大きさで区切られているものもあり、ある程度のサイズのものしか収納できないといったことがあります。

ですが、仕切りが外れるタイプもあるので探してみるといいかもです。 
参考商品は下のほうに書いてあります。

3段式(自分はこのタイプを購入しました)

3段式はスライドする収納スペースが3つついているのでより多くのものが収納できます。
僕が購入したものも三段式です。

メリット

  • より多くのものを収納できる

当然っちゃ当然です。
ニッパーやデザインナイフなどもスライド部分に収納できます。

こちらも仕切りが外れるタイプもあるので探してみるといいかもです。 
参考商品は下のほうに書いてあります。

デメリット

  • 3段式なので全開にするとスペースを結構とる
  • いろいろ詰め込むと少し重い

一番上のスライドに重めのものを収納すると全開時に重心が偏り少し後傾
蓋で支えるので完全に倒れることはないです。
それでも3段式を購入し正解だと思っています。

中皿付

収納できる中皿がついています。
中皿とはボックスの中にある収納スペースで蓋のようになっておりスライドはしませんが、ボックスから取り外すことができます。

メリット

  • 中皿だけを取り出して作業スペースにおける

デメリット

  • 収納力は低いと感じた

自分はこのタイプも購入していたのですが、いまいち使いづらかったです。
というのも自宅以外でガンプラを作らないので、中皿は必要ないかなと。

また中皿があるためボックス本体に見た目ほど収納ができなかったです。(中皿に高さを奪われる)

実際に使っている明邦化学ツールボックス

僕が実際に使っているものになります。


明邦化学さんから出ているフィットボックスなるものを購入しメインとして使ってます。

釣りのルアー用らしいですが、裁縫セットやプラモデルに使ってる人も多いみたいです。

参考画像

1段目、2段目は縦の分割のみ。 
だが、仕切りは外せるので幅を調整できる。

3段目の仕切りは外せないですが、上のように別の形になってます。
ガンプラ改造に必要とされる工具はあらかた収納できています。



そのほかおすすめのツールボックス

自分が買ったもの以外に候補としてあげられるものを紹介します。
プラモデル用なら大体2000円弱で購入できるものがほとんどです

アイリスオーヤマ マイキット


ガンプラのツールボックスを探していると第一候補として挙がってくることが多いボックスです。
2段式になっており、1段目と2段目で収納スペースの形状が異なります

ただ、仕切りは動かせないです


JEJアステージ 工具箱 日本製 収納ボックス シェルフパワー


こちらも同価格帯のもので2段式です。
アイリスオーヤマのマイキットと違い仕切りは動かせますが1段目と2段目で同一の形状となっています。

明邦フィットボックス

そのほかと書きましたが、候補はそれほど多くないため最後は僕が購入したものになります。


明邦さんから出ているフィットボックスという工具箱で、こちらは3段式となっています。
スライド部分は先に書いた2つのツールボックスを合わせたような形です。

値段は2000円と少し高いですが、良い買い物だったと思っています。


まとめ

今回はツールボックス、工具箱の紹介でした。
プラモデルは工具がたくさん存在しており、整理整頓の必要がある趣味です。

自分の持ってる道具と相談し、きれいに収納することでガンプラ制作のモチベーションも上がってきます。

「あーなんか俺ビルダーやってんなー」
と思えるようになります。

ではまた別の記事で。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平成生まれのガンプラ好き。ガンプラを作っている友人がいないためyoutube、ブログを始める。
ガンプラの腕前は3年連続gbwc予選のみ通過程度。まだまだ勉強中のため実施したテクニックなどをメモっていく。

コメント

コメントする