[ガンプラ]LEGENDBB戦士 騎士スペリオルドラゴン 素組レビュー

こんにちは。
今回はLEGENDBB戦士の騎士スペリオルドラゴンの素組レビューとなります。

塗装予定なのでシールは貼っていないです。
ではレビューしていきましょう。

今回は動画もあげているので、動画と記事お好きな方でよろしくお願いいたします。


素組レビュー動画(youtube)

付属品

シールとスタンドがついてます。
(スマホカメラだめだな)本体はちゃんとしたカメラで撮ってます。

素組レビュー

完成系を先に見つつその後に部位ごとに見ていきます。

完成系

仁王立ち
武器持ち

メッキは金色のみ。
赤いパーツはメタリック風のパーツにはなってるがメッキではない。
色分けは問題ないがBB戦士にありがちな可動のなさは目立つ。
特に武器を装着する際に腕がポロリしやすい。

続いてドラゴンモード

仁王立ち

ドラゴンの目は目撮りのシールになってる。(画像では貼っていない)
ハンドパーツは差し替えで再現。
足の爪は差し替えではなくガンダムタイプのものに着けるだけ。

背面
側面

ボリュームはすごいが、BB戦士全般に言えることで可動域に制限があるのとどうしても腕が取れやすかった。
動かさない分には全く問題ない。

ではパーツごとに細かく見ていきまっしょう!!

軽装タイプとして組んでしまっているがこんな感じ。
しっかりと色分けされているのがうれしい。

軽装タイプの状態の腕に赤い肩パーツを取り付けるようになっている。
接続はボールジョイントで、比較的グリグリ動かせる部分だと思う。

この赤い肩パーツはドラゴンモードの時に前を向けて口を開けることができる。

足首周りのパーツはボールジョイントではなく足に素感じなので可動はしない。

バックパック

羽はかなり可動する。(動画に稼働させてる様子あります。)
尻尾は2部位で作られている。ボールジョイントで多少の可動が可能。
色分けも優秀。

武装

鞘と刃で分かれており2本ついてくる。
手に持たせるときは、剣の持ち手の赤いパーツを外してから持たせて再度つける必要がある。

ドラゴンフェイス/シールド
シールド裏

シールドとして持たせるときは灰色の持ち手パーツを付ける。
ドラゴンボールにする際は持ち手は外す。

手足の爪

ドラゴンモード時に着ける爪。
金と灰色のパーツでできている。

まとめ

ということでレジェンドBB戦士騎士スペリオルドラゴンの素組レビューでした。
前から欲しかったレジェンドBB戦士でボリューム満点なのでとても満足しています。

カラーリングは好みではないので別の色で塗装します。
ではまた別の記事でお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

平成生まれのガンプラ好き。ガンプラを作っている友人がいないためyoutube、ブログを始める。
ガンプラの腕前は3年連続gbwc予選のみ通過程度。まだまだ勉強中のため実施したテクニックなどをメモっていく。

コメント

コメントする